2018/03/05 鈴木邦男

東海中学で講演した!

①私なんかでいいのかな、と思いました

2/24(土)東海中学で講演
2/24(土)東海中学で講演
中学生の実行委員が司会をしてます
中学生の実行委員が司会をしてます
講演のテーマは「奮い立て日本! 若者よ、夢を見ろ!そこから革新は始まるんだ!」
講演のテーマは「奮い立て日本! 若者よ、夢を見ろ!そこから革新は始まるんだ!」
テーマが大きく書かれていました
テーマが大きく書かれていました
正門前で岩井さんと
正門前で岩井さんと
私担当の実行委員の中学生です 私担当の実行委員の中学生です

2月24日(土)、名古屋に行ってきた。東海中学で講演してきたのだ。

緊張したが、とても名誉なことだ。中学校で講演なんて、生まれて初めてだ。

まだ義務教育じゃないか。それなのに、私なんかが行って話していいのかな、と思った。

今まで、大学では随分とある。高校だってある。麻布高校に行って話した。

でも、ここは、先生たちが主導権を取ってやっていた。私に会いに来たのも先生方だ。憲法についてという企画をしました。

学者、弁護士、政治家の立場から「改憲」問題を考えたい。鈴木さんにも話してもらいたいという。

その時も、高校なんていいのかな、と思った。でも先生方が企画してるのだし、大丈夫だと思った。

ところが今回は全く違う。中学生が自分たちで自主的にやるのだ。

東海中学、東海高校は中高一貫の学校で、両方で「東海学園」と言われている。

この日、2月24日(土)は中学、高校挙げて、「講演会の日」なのだ。授業はない。

東京から、地方から呼んだ講師が来て、割り当てられた教室で講演をする。そして質問をする。まさに「生きた教育」だ。元防衛大臣の森本敏さん。小説家の万城目学さん。そして、歌手、タレントも来ている。東海学園は華やかなムードに包まれていた。

その講師の接待を含め、全て中学生、高校生がやる。これは画期的だ。

1月6日の名古屋読書会の前にも、ここの中学生と会った。

事前に打ち合わせしたいと言うので、「じゃ、名古屋に行くので、その日に」となった。読書会の始まる2時間前に会い、ファミレスで話し合った。

驚いた。私の考えていた「中学生」のイメージをはるかに超えていた。

よく勉強しているし、社会問題についても、考えている。

そして私は追及され、たじたじとなった。「一体何だ、この中学生は」と思った。

話の内容を確認し、まず中学生の実行委員から質問をし、そのあと、一般の生徒からの質問が出るという。

そこで別れるのかと思ったら、「ついでだから読書会の様子も見たい」と言ってついてくる。

皆、驚いていた。初めての中学生の参加だ。

それに、時々、質問したり、意見を述べたりする。それが又、正確だし、迫力がある。完全に中学生に乗っ取られた感じだった。

それから何回か打ち合わせをし、当日になった。

「当日は、この新幹線で来て、タクシーで学校に来て下さい」と指令があった。

11時に東京発の新幹線で、1時近くに名古屋に着く。そこからタクシーで中学に行く。地図も送られてきた。

それでも不安なので、名古屋在住の岩井さんに来てもらった。そして学校まで案内してもらった。

学校に着いた。もう、本当にお祭り騒ぎだった。学校あげてのお祭りだ。

向こうに着いて「鈴木です」と言ったら、すぐに担当の中学生が来てくれた。控え室は有名な先生方が沢山いる。私も挨拶した。

そして時間になる。2時から講演だ。教室も決まっている。

大きく名前と講演のテーマが書かれている。「奮い立て日本! 若者よ、夢を見ろ!そこから改新は始まるんだ!」。

なかなか元気一杯のテーマだ。あまり、こういうテーマで話したことはない。でも頑張ってやった。

教室に入って驚いたが、中学生だけではない。おっさんやおばさんもいる。「父兄かな」と思ったが、そうではない「一般のお客さんです」と言う。

この日は、中学・高校は全てに対し「開放」している。住民の皆さん、名古屋近辺の皆さんもどうぞ参加して下さい、という姿勢だ。これはいい。

環境問題やジェンダー、改憲問題なんて「お客さん」の方が多いくらいだ。

そんな中で、私の講演はスタートした。

はじめ1時間話す。それから質問だ。一般の人の質問に答え、実行委員の中学生が作った「質問」が出る。

〈なぜ改憲に絶望したのか〉〈なぜ学生運動で失敗したのか〉〈死刑は必要か。死刑と終身刑はどちらが残酷か〉…と、なかなか難しい問題も出る。頭のいい中学生たちだ。

私が中学生の時代なんて、全く、世の中のことは知らなかった。

秋田県の湯沢市にいたが、日本に天皇陛下がおられることも知らなかった。死刑があることも知らない。弁護士も知らない。ただのアホな中学生だった。自分が日本人であることも知らなかったかもしれない。

でも、それでも困らなかった。ネットも携帯もなかったし、直接、離れた友人と話をする道はなかった。又、そんなことも必要なかった。

これは、かえってよかったかもしれない。中学生なのに、世の中のこと全てを知ろうなんて意識したことはなかった。

それを考えたら、今の中学生はちょっとかわいそうだ。

あらゆる勉強をし、「これは必要な情報だ」「こっちはもっと大切だ」と言われ、焦る。机の前で勉強してるだけでは足りない。

実行委員の生徒は、講演者に会い、打ち合わせしなくてはならない。

「私たちはこんな質問をしますから答えて下さい」「一般の人からもいろんな質問が出ますから」と言う。

大変だ。事前の打ち合わせもある。中学生が講師に電話して、「ギャラはどうしましょうか」と打ち合わせる。大変だ。

私なんて中学生の時に世の中に「1万円以上のお金があるのか」と思ってた。アホだったので、まるで別の時代を生きていたようだ。

②中学なのに大学以上の環境だ

講演が終わると、質問やサインを求める人が 講演が終わると、質問やサインを求める人が

実行委員の中学生の質問が終わり、一般の人からの質問がある。

「私は20年前の中学生ですが」と前置きして質問する人もいる。

初めは父兄の人かと思ったが違う。新聞やネットを見て、「面白そうだから」と来てみた、という人が多い。

ともかく緊張した。その質問が大体終わる頃になると、昔、右派運動をやってた人も近寄ってくる。

「日学同のOBで矢野さんがいたでしょう。あの人は東海高校の卒業生だったんですよ」と言う。アッそうか。知らなかったなー。

又、三島由紀夫研究会に行った時、元日学同委員長の山本之聞氏がいて、「僕も東海高校の出身なんだよ」と言う。他にも何人かいたようだ。

又、「スタジオジブリの○○○○○○○○○ました」と言う人もいる。青木理さんと対談していた。「あのジブリの社長も東海高校出身ですよ」と言う。ヘエー、すごいな。

それに、サンダー杉山だったかな。プロレスラーがそうです。と言う。他にも随分といるようだ。ともかく、いろんな分野にいる。

アッと言う間に講演は終わり、質問も終わりました。

2月24日、この日は私にとっても「特別な日」になりました。優秀な中学生の前で話が出来たことですし、私などを呼んでくれた中学、高校に対し、ありがたい気持ちで一杯です。光栄でした。

「いい一日だったな」と思いながら、帰りの新幹線では爆睡でした。

鈴木質店の看板が目につきます
鈴木質店の看板が目につきます
「槐多忌」で挨拶する窪島誠一郎さん
「槐多忌」で挨拶する窪島誠一郎さん
窪島さんと
窪島さんと
福島泰樹さんの絶叫コンサート
福島泰樹さんの絶叫コンサート
窪島さんと古市さんの対談
窪島さんと古市さんの対談
会場は満員でした
会場は満員でした
福島泰樹さん(右)。左は寅次郎君
福島泰樹さん(右)。左は寅次郎君
古市憲寿さんと
古市憲寿さんと
新幹線から見えた「観音様」
新幹線から見えた「観音様」
「檻の俳人句館」で
「檻の俳人句館」で
檻に入っているのはどっちか?
檻に入っているのはどっちか?
説明する青眼館長
説明する青眼館長

【だいありー】

渋谷ロフト9で行われた「息衝く」のイベント
渋谷ロフト9で行われた「息衝く」のイベント
宮台真司さん、鈴木、木村監督
宮台真司さん、鈴木、木村監督
終わって、宮台さんと
終わって、宮台さんと
「息衝く」のテーマソングを歌った北村さん
「息衝く」のテーマソングを歌った北村さん
  1. 2月19日(月)「アエラ」(2月5日号)が発売になった。
    私は、ジョン・ネイスンの『ニッポン放浪記』(岩波書店)の書評を書いた。
    三島由紀夫と親交があった作家・翻訳者だということは知ってたが、そんなに大活躍をした人だとは知らなかった。
    翻訳も、三島由紀夫だけでなく、大江健三郎、安部公房…などもやっている。面白い本だった。
  2. 2月20日(火)12時、高田馬場の喫茶店「ミヤマ」で取材。
    そのあと、5時から新宿で対談。
  3. 2月21日(水)午前中、原稿。
    午後2時、取材。3時50分に迎えの車が来る。
    午後6時、キャピタル東急。経営塾の幹部向けセミナーの講師に呼ばれ、喋る。
    テーマは、〈『天皇陛下の味方です』を刊行して〉。そんなに売れてる本じゃないが、いろんな所から質問がある。バジリコ出版は宣伝もうまいし、取材も多い。
    前に経営塾では150人を前にして話したことがある。今回は幹部向けの少人数のセミナーで、そこで話す。
    ホリプロの社長をはじめ、会社の社長、弁護士、大学教授、国会議員などが「聞き手」だ。偉い人ばかりでこっちが緊張した。皆から話を聞いて、僕の方が勉強になった。
  4. 2月22日(木)昼から学校。自習室で勉強。
    3時、「現代文要約」。
    5時、「読書ゼミ」。中野信子の『シャーデンフロイデ』(幻冬舎新書)を読む。これは面白かった。
    終わって、車で日比谷へ。中日ビル地下1Fの「シーボニア」。元都議の塩村あやかさんを励ますパーティに出る。
    塩村さんは去年衆議院選挙に広島から出たが落選した。「じゃ、今度は参議院」かという声にははっきりと否定。「広島の衆院選から又、出ます」とキッパリ。「鈴木さんも応援に来て下さいよ」と言われ、「はい、行きます」と答えました。佐高信さんや、スポーツ選手など沢山の人が応援に来ていた。
  5. 2月23日(金)夕方まで家で仕事をしていた。
    5時、渋谷のロフト9に行く。映画「息衝(いきづ)く」が明日からポレポレ東中野で上映されるが、その前夜祭だ。
    私は事前にDVDで見た。「宗教と政治」をめぐる映画だ。パンフレットにはこう書かれている。
    〈混迷する国。宗教団体で育ったよるべなき子供たち。それでも“この世界”を確かなものにするための旅はつづく〉。
     こう書いてあると、オウムかな、と思うが違う。もっと大きな宗教の教団がモデルだ。そして、この子供たちが大きくなって「政治」を目指す。かつて存在し、今は姿を消したカリスマを探しに行く。殺人やテロはないが、政治で変えようとする。そして宗教的情熱を持って。普通の宗教に入っていく。こういう情熱を持って活動してるんだろう。
    私だって昔はそうだった。と、思い出しながら「宗教」と「政治」について語った。
    宮台真司さんは、すごい分析をしていた。おそるべし。
    木村文洋監督はかつて、その宗教に入っていたこともある。そして、脚本の杉田俊介さん。そして宮台さんと私。この4人で、映画のことを話し合った。とても勉強になりました。
  6. 2月24日(土)11時13分発の新幹線で名古屋に行く。
    1時13分着。岩井正和さんが迎えに来てくれた。そこから車で東海中学へ。さっそく打ち合わせ。
    2時から講演がスタート。
    〈東海高校・中学校 サタデープログラム 土曜公開講座〉と大きく出ている。森本敏さん(元防衛大臣)や作家、タレントなどが大勢来ていた。他のゲスト講師だ。
    中学、高校を全部使ってやっている。森本敏さん、万城目学さん(作家)、青山紀子さん(ラジオパーソナリティ)…に会ったので挨拶する。
    「全48講座」がある。すごい。それを中学、高校生が自主的にやっている。
    私の担当は中学2年生だった。しっかりしてるし、頭がいい。
    午後2時から講演。中学生だけでなく、父兄や、一般の人もいる。緊張した。
    1時間くらい話をし、そのあと、質疑応答。中学生の質問も難しい。大変だった。
    私が中学生の時なんて、何も知らなかった。東海中学の生徒はすごい。
    終わって、「サインして下さい」と人が来て、せっせと書く。
    「この前、スタジオジブリの本で青木理さんと対談してましたね」「はい」「そのスタジオジブリの社長さんはこの東海高校出身なんですよ」「えっ、そうですか」。
    さらに、元右派の運動をしてた人も来ていて、「昔、日学同の矢野さんていたでしょう先輩だ。あの人もここを出たんですよ」。うわー、知らなかった。
  7. 2月25日(日)朝9時、東中野で寅次郎君と待ち合わせて東京駅へ。長野新幹線で上田へ。
    そこに平田君が迎えに来てくれた。友人の車で「信濃デッサン館」へ行く。第39回「槐多忌」に参加する。
    第1部。〈槐多・絶叫コンサート〉。福島泰樹さん(詩人)。永畑雅人さん(ピアノ)。すごいコンサートだった。
    休憩のあと、第2部。公開対談「死について」。窪島誠一郎さん(デッサン館館主)×古市憲寿さん(社会学者)。
    終わって、懇親会。大きな焚き火を囲んで豚汁を食べる。
     ここには「デッサン館」の他に「無言館」もあるし、戦中、弾圧された俳人を記念する館もある。
      又、金子兜太さん(かねこ・とうた)さんが亡くなり、それを記念する会館も出来た。この日の「信濃毎日新聞」には、そのことが出ていた。
    〈上田市古安曽の信濃デッサン館別館「槐多(かいた)庵」の庭に、戦時中に治安維持法を根拠に弾圧された俳人を顕彰する「俳句弾圧不忘の碑」がある。
    これを揮毫したのが金子兜太さんだった。この日の除幕式には金子さんも出席する予定だった。
    碑は、金子さんが主宰の「海程」同人で、比較文学者のマブソン青眼さん(49=長野県)が発案。碑の建立に賛同した金子さんは、デッサン館館主の窪島誠一郎さん(76)とともに、呼びかけ人に名を連ねた〉。
    これは、「檻の俳句館」よ呼ばれ、マブソンさんが館主を務めている。
    22日が開館の日だった。金子さんの死もあり、多くの人が詰めかけていた。
    上田から車で行ったら、そこで降ろされた。人が多くて、そこから歩いたのだ。ついでに、上ってみた。多くの人が詰めかけていて、驚いた。青眼さんが説明していた。そして我々は、まっすぐ行く。ここが懇親会の会場だ。「檻の俳句館」から来た人もいた。
      終わってからも、そこの人たちといろいろと話をした。
    そして最終の新幹線で東京に帰った。
  8. 2月26日(月)図書館。
  9. 2月27日(火)午後2時、自宅で映画の撮影。午後6時、対談。
  10. 2月28日(水)昼、打ち合わせ。6時、三島研。西村繁樹さん。
  11. 3月1日(木)学校。帰りに病院に行く。
  12. 3月2日(金)午後5時、森村泰昌さんのライブに行く。
  13. 3月3日(土)大阪に行く。桂ざこばさんに会う。
  14. 3月4日(日)午後2時、塩見孝也さんのお別れ会に行く。
三島研で講演する西村さん
三島研で講演する西村さん
懇親会で
懇親会で
西村さんと
西村さんと
3/1(木)。病院に行く前です
3/1(木)。病院に行く前です

【写真説明】

2/24(土)東海中学で講演

①2月24日(土)。名古屋にある東海中学で講演しました。この日は、東海中学・高校挙げて講演会をやってました。「サタデー・プログラム」と題して。他の教室では、森本敏さん(元防衛大学学長)や、万城目学さん(作家)などが講演してました。私のところも、中学生だけでなく、父兄や一般の人も来てました。

中学生の実行委員が司会をしてます

②全部、中学生がやるのです。私の担当中学生は、実に優秀で、当日の質疑応答もやったようだ。

講演のテーマは「奮い立て日本! 若者よ、夢を見ろ!そこから革新は始まるんだ!」

③講演のテーマは「奮い立て日本! 若者よ、夢を見ろ!そこから改新は始まるんだ!」。すごいですね。これも中学生が考えてくれたんです。

テーマが大きく書かれていました

④テーマが大きく貼り出されていました。

正門前で岩井さんと

⑤東海中学・高校の正門です。名古屋駅まで迎えに来てくれた岩井さんと。そうだ、駅では大村県知事に会い、「この人が鈴木さんです」と紹介してくれました。何でも仕事で知事さんとは会ってるようです。顔が広いです。

私担当の実行委員の中学生です

⑥私の担当者で、実行委員の中学生と。しっかりしてますし、とても勉強してます。

講演が終わると、質問やサインを求める人が

⑦講演が終わると、質問の人がドッと来ました。それからサインを求める人も。

鈴木質店の看板が目につきます

⑧名古屋に来ると、「鈴木質店」の看板が目に付きます。この人にいつか会ってみたいですね。

「槐多忌」で挨拶する窪島誠一郎さん

⑨「槐多忌」で館主・久保田誠一郎さんと。

窪島さんと

⑩「アエラ」(2月5日号)に書きました。

福島泰樹さんの絶叫コンサート

⑪福島泰樹さんの絶叫コンサートです。とてもよかったです。

窪島さんと古市さんの対談

⑫窪島さんと古市憲寿さん(社会学者)の対談。

会場は満員でした

⑬会場は満員でした。

福島泰樹さん(右)。左は寅次郎君

⑭福島泰樹さん(右)と。左は寅次郎君です。

古市憲寿さんと

⑮古市憲寿さんと。

新幹線から見えた「観音様」

⑯新幹線に乗ったら、「あっ、大観音だ!」と寅ちゃんが声をあげて写真を撮ってました。だから私も撮りました。日本には沢山の大観音があります。全て見てみたいと思ってます。

「檻の俳人句館」で

⑰「槐多忌」に行こうと思って車に乗ったら、少し前で降ろされました。今日開館したばかりの「檻の俳句館」がオープンし、ものすごい人でした。新聞記者にも何人も声をかけられました。ジャーナリストの斎藤貴男さんにも会いました。

檻に入っているのはどっちか?

⑱俳句と写真は一つ一つ、檻に入れられてます。この趣向がすごいですね。

説明する青眼館長

⑲これだけ檻の中の俳句を見てみると、こんな愚かなことをやったのかと痛感しました。檻に入っているのは一体誰なんでしょうか。

渋谷ロフト9で行われた「息衝く」のイベント

⑳2月23日(金)、映画「息衝く」のイベントがありました。監督、脚本家、さらに宮台真司さんも来てくれました。私も出ました。

宮台真司さん、鈴木、木村監督

㉑木村監督はかつて、この宗教に入っていたそうです。その体験も貴重です。宮台真司さんが、宗教と政治について語ります。迫力があります。

終わって、宮台さんと

㉒終わって、宮台さんと。

「息衝く」のテーマソングを歌った北村さん

㉓映画「息衝く」の最後にも流れますが、この映画のテーマソングを作ったのがこの北村早樹子さんです。この映画に関連した歌と、さらに、「個人的なことですが」と断って、連合赤軍の坂口さんへの憧れを歌った歌をうたってくれました。驚きです。

三島研で講演する西村さん

㉔三島研究会で西村繁樹さんが話してくれました。「三島と最後に会った青年将校」だそうです。かなり深い交流があったようです。

懇親会で

㉕懇親会で。

西村さんと

㉖西村さんと。

3/1(木)。病院に行く前です

㉗怪我をして病院に行ってきました。幸い大事には至らなかったようです。気をつけなくちゃ。

【お知らせ】

  1. 3月6日(火)、岩波ブックレット『3.11を心に刻んで2018』が発売になります。私も書いてます。
  2. 3月〜5月の一水会フォーラムが決まりましたので、紹介します。場所は全てホテルサンルート高田馬場3階会議室。午後6時30分からです。

    1.3月14日(水)
    田村重信さん(前自民党政務調査会審議役)
    演題「憲法改正を議論する」

    2.4月9日(月)
    佐々木良昭さん(経団連アナリスト)
    演題「最新の中東情勢を考える」

    3.5月9日(水)
    孫崎享さん
    「日米安保の意義を問う」
    お問い合わせ、出席申し込みはtelかfaxで。tel 03(3364)2015 fax 03(3365)7130 E-mail info@issuikai.jp